こなぎ (小菜葱)
学名 |
Monochoria vaginalis (M.vaginalis var.plantaginea, M.plantaginea,
Pontederia vaginalis) |
日本名 |
コナギ |
科名(日本名) |
ミズアオイ科 |
日本語別名 |
ササナギ |
漢名 |
鴨舌草(オウゼツソウ,yāshécăo)、窄葉鴨舌草(サクヨウオウゼツソウ,zhăiyè yāshécăo) |
科名(漢名) |
雨久花(ウキュウカ, yŭjiŭhuā)科 |
漢語別名 |
水錦葵、水玉簪、肥菜、合菜 |
英名 |
|
2022/07/20 入間市宮寺 |
|
|
2024/06/17 同上 |
|
2009/08/13 同上 |
|
辨 |
ミズアオイ属 Monochoria(雨久花 yŭjiŭhuā 屬)については、ミズアオイ属を見よ。 |
訓 |
「和名ハは小形ノなぎ(みづあふひ)ノ意。ささなぎハ其葉狹長ニシテ笹ノ如キ場合ノ名、畢竟其葉ハ臨時形ナリ」(『牧野日本植物圖鑑』)。 |
『本草和名』蔛菜に、「和名奈岐」と。
『倭名類聚抄』水葱に、「奈木」と。
小野蘭山『本草綱目啓蒙』蔛草に、「ナギ和名鈔 コナギ古歌 イモバ伯州」と。 |
漢名蔛(コク,hú)というものは、『唐本草』に略々「葉はまるく、澤瀉(オモダカ)に似て小さく、花は青白く、食える」とあるもの、コナギ或はその類品であろうという(『新註校定 國譯本草綱目』VI 452頭注)。 |
説 |
北海道・本州・四国・九州・琉球・朝鮮・河北・陝甘・華東・兩廣・四川・貴州・雲南・ヒマラヤ・インド・インドシナ・マレシア・濠洲に分布。
日本にあるものは、古く水稲とともに入った史前帰化植物という。 |
誌 |
日漢では、若い茎葉を蔬菜として食用にする。
中国では、全草を薬用にする。『全國中草藥匯編 下』pp.499-500 |
『万葉集』に、
春霞 春日の里の 殖子水葱(うゑこなぎ) 苗なりといひし え(枝)は指しにけむ
(3/407,大伴駿河麿、坂上二嬢を娉ふ歌)
かみつけぬ(上毛野) 伊香保のぬま(沼)に う(植)ゑこなぎ
かくこ(恋)ひむとや たね(種)もと(求)めけむ (14/3415,読人知らず)
なはしろ(苗代)の こなぎ(子水葱)がはな(花)を きぬ(衣)にす(摺)り
な(馴)るるまにまに あぜ(何)かかな(愛)しけ (14/3576,読人知らず)
醤酢(ひしおす)に 蒜(ひる)つき合(か)てて 鯛願う
吾にな見せそ 水葱の煮物(あつもの)
(16/3829,長忌寸意吉麻呂,「酢・醤・蒜・鯛・水葱を詠む歌」。
またこの歌は、酢の物(二杯酢)料理の文献上の初見)
とある。なぎ(ミズアオイ)とこなぎ(コナギ)を歌い分けているようだが、当時厳密に区別されていたかどうかは疑問という(松田修)。 |
なまぐさし小なぎが上の鮠(はえ)の腸(わた) (芭蕉,1644-1694)
|
|